ヴァローナは、創業100周年を機にこれからの100年を次世代の人と考えるきっかけとなることを願い、このプロジェクトを開始しました。
チョコレートには、カカオのアロマを最大限に引き出した味わいを楽しむことに加え、シェフが創り出すクリエイションはもちろん、チョコレート自体がさまざまなテクスチャーを出せることから、「アート」としての側面もあります。
東京藝術大学とタイアップし、参加学生に「まだ見ぬ特別なチョコレート体験(物語)」をテーマに、ヴァローナが創業以来こだわり続けている「最高のチョコレートの創造」と「責任あるスイート・ガストロノミーの世界」をアートで表現してもらいます。親しみがあるけれど、深く知る機会が少ない奥深いチョコレートの世界に触れてもらい、学生の創造性を伸ばすサポートを提供します。
東京藝術大学
参加学生メンバー
(五十音順)
-
五十嵐 央さん
-
小此木 みなみさん
-
小澤 良奈さん
-
源川 眞子さん
-
張 瀅鑫(チョウ エイシン)
さん -
何 川(ホ チュエン)
さん -
政井 歌さん
-
松下 穂香さん
プロジェクトの軌跡
「知る」「体感」「対話」「言語化」などのプロセスを通じて、チョコレートについてより深く知ってもらい、
創作テーマを創出、そしてコンセプトを元に作品制作を行います。
11月には発表会を開催する予定です。
-
- 「知る-1」
- 東京藝術大学の担当教授3名(東京藝術大学美術学部デザイン科 教授 松下 計 先生、准教授 押元 一敏 先生、テクニカルインストラクター 佐々木 里史 先生)より、学生に対してオリエンテーションを実施。
-
- 「知る-2」「体感-1」
- チョコレートやスイート・ガストロノミー(パティシエ)の世界、ヴァローナが創業以来こだわり続けている「味」「サステナビリティ」「シェフ目線・シェフへのサポート」について講義を行い、ヴァローナを代表する製品を試食。チョコレートのさまざまな世界に触れ、新たな視点で考える第一歩に。ヴァローナのチョコレートの舌触りの良さや、味わいの高さを感じ、多様な種類があることなど、新しい発見につなげていただきました。
-
- 「体感-2」
- エコール・ヴァローナ 東京のシェフと共に、実物のカカオの花やカカオポッドなどを見ながら、カカオがチョコレートになるまでのプロセスを学んだり、チョコレートのテンパリングなど、パティシエが行う作業を実際に体験。シェフの「ものづくりへのこだわり」「職人としての考え」に、芸術を学ぶ学生は、同じアーティストとして非常に感銘をうけていました。
-
- 「対話-1」
- ヴァローナと参加学生で、座談会を開催。学生からは、驚いたチョコレートの使い方、味わいや香りを表現する言語、チョコレートの国による特徴、世界各地のチョコレートを食べる習慣、カカオの旬の時期、ペアリングについてなどのさまざまな質問がありました。ヴァローナからは、普段どんなスイーツをどんな時に食べるのか、などを質問。学生にグラフィックレコードを書いてもらいながら、対話を深めました。
-
- 「対話-2」
- DAY 4までの情報や体験を元に、作品の構想を練り、言語化。オンラインで発表会を行い、それぞれの作品についての意見を交換しました。
Final Day
「発表会」
Coming Soon

ヴァローナ ジャポン
公式ホームページ
SEE MORE


ヴァローナ オンライン・
ブティック
SEE MORE


エコール・ヴァローナ アジア
公式Instagram
SEE MORE